自己紹介
名城大学2年の箕浦琢真です。
なごがくの立ち上げから幹部として活動しています。
なごがくでの活動は、自分の人生が180度変わったと感じるほど、かけがえのない経験ばかりです!
ここでは、その中でも特に印象に残っている経験を、いくつかご紹介できればと思います!

なごがくで経験したことは?
2023年9月 SNSマーケティング講演会
僕にとって、人生で初めてのイベント開催でした。
当時はまだ1年生で、イベントの企画方法も、人の集め方もまったく分からない状態からのスタート。
右も左も分からず、名駅で通行中の方に声をかけて参加を呼びかけることもありました(笑)
それでも最終的には約20名の方に参加していただき、自分にとって大きな一歩となるイベントになりました。
この経験を通じて学んだのは、「まずはやってみることの大切さ」。
「できるのかな?」と思うようなことでも、夢中で動いていれば意外と形になる。そんな実感を得られた貴重な経験でした。


2024年・2025年の新歓企画
なごがくをさらに盛り上げるために、「メンバー100名」という大きな目標を掲げ、
その壁の高さに圧倒されながらも、前向きに楽しく企画を進めました。
特にチラシ制作やSNSでの認知拡大に力を入れ、
最終的には60名を超える参加者が集まるイベントを開催することができました。
この経験を通して、「どうすれば人の心が動くのか」を考え抜いたことが、
今の自分の大きな強みになっています。
なごがくに入ってから、最も力を入れて取り組んできたのが取材活動です。
実際に飲食店様を訪れ、オーナー様へ直接インタビューをする経験は、今後の自分にとって「伝える力」を大きく伸ばすきっかけになりました。
取材の中では、「どんな想いがあるのか」「どんなこだわりがあるのか」「どんな魅力があるのか」を引き出すために、毎回試行錯誤を重ねました。
この活動を通して、人の想いを伝える難しさと、想いが伝わったときの喜びの両方を知ることができました。
そして、相手の立場で考える力が自然と身についたと感じています。


なごがくでは飲食店様のSNS発信をサポートする経験もしました!
活動を通して、「どうすれば興味を持ってもらえるか」「どうすれば信頼してもらえるか」を常に考えてきました。
その積み重ねと場数の経験が、今では実際のお仕事にもつながっています。
お店の魅力をどう伝えるか、どんな投稿が心に響くか。
毎日が実験のような日々で、その過程で学んだことは数えきれないほどあります。
また、ただ飲食店様のSNSをサポートするだけでなく、オープン前から携わる機会が増えたことも印象的でした。
普通の学生生活を送っていれば、決して得られなかったであろう、貴重な経験だと感じています。

日々の活動の中で、「もっとこんなこともできるのではないか」と思い、挑戦したのがマニュアル動画の制作でした。
取材活動を通して多くの飲食店様と関わる中で、自分にできることは何だろうと考えるようになりました。
その中で思いついたのが、現場で役立つマニュアル動画の制作です。
自分のアイデアが形になり、実際にお店で使っていただけたときは、本当に嬉しかったです。
自分の行動が、現場の方々の“日々の業務を少しでも楽にできた”と感じられた瞬間でした。
なごがくの活動の中で、特に印象に残っている貴重な経験は、飲食店交流会の企画と登壇です。
交流会の企画では、当日の参加者をどう集めるかに最も苦戦しました。
ただでさえお忙しい飲食店様に、どのように交流会の価値を感じていただくか、それが大きな壁でした。
テレアポや飛び込み訪問も行い、とにかく多くの飲食店様にお会いして、どんな内容なら興味を持ってもらえるのかを模索しながらご案内しました。
1人でアポイントを取り、1人で提案に伺う経験は、自分自身の大きな成長につながりました!
学生生活の中で、大人の方々に提案をする機会は滅多にありません。実際、時には厳しいご指摘をいただくこともありましたが、その経験が自分の糧になったと感じています!
交流会当日は、50名以上の飲食店オーナー様の前で、Instagramの活用術やマニュアル動画の導入方法についてお話ししました。
自分の経験が飲食店の皆様のお役に立てたと実感できたことは、何にも代えがたい喜びでした。
当日は緊張しましたが、やり切った後の達成感は、今でも忘れられない貴重な成功体験となりました。
堀田商事様×なごがくコラボ動画
堀田商事という企業をご存じでしょうか?
愛知県にお住まいの方なら、テレビCMで一度は目にしたことがあるかもしれません。
そんな愛知県ではお馴染みの企業様と一緒に、若者にも届く新しいプロモーションを企画しました。
なごがくとしてこれまで培ってきた経験を大いに発揮できる機会であり、
買取というテーマにあまり馴染みのない世代として、
「どうすれば同年代に興味を持ってもらえるか」をメンバー全員で試行錯誤しました。
その結果、企業様にも大変喜んでいただける企画となり、
学生だからこそ生み出せる新しい価値を感じられるプロジェクトになりました。
なごがくに向いている人
僕自身、どんな人でも向いてる!と思いますが、その中でも、こんな人っていうのを書きますね!
1つ目は、【レベルの高い大人】になりたい方!
皆さんの中には、経営者のように常に自分を磨き、人として成長を重ねていきたいと考えている方もいるのではないでしょうか?
なごがくでは成長意欲の高い人がとても多いです!
気が合う人もとても多いと思います!
2つ目は【学生の枠を超えた挑戦をしたい方】です!
なごがくでは、企業とのコラボやプロデュース案件など、学生の枠を超えた【リアルな経験】がたくさんあります!
初めての挑戦ばかりですが、楽しみながら取り組むことで、驚くほど大きな成長を実感できると思います!
3つ目は【切磋琢磨できる仲間】を見つけたい方!
最も魅力的なものが、一緒に頑張れる仲間がたくさんいることですね!
なごがくには、本気で成長したい人や、自分のやりたいことを突き詰めている仲間がたくさんいます!
お互いに刺激し合いながら活動できる環境が、何より成長につながり、楽しい部分でもあります!
一緒に活動してみてたいと思った方はぜひ下のボタンからお問い合わせください!





